【幻銃道士】邑田

コメント(0)

解説

カード解説

邑田は寂しかった。若人2人が、自分の知らない、なうでやんぐな話題で盛り上がっててすごく寂しかった。わしだってまだ若いし。
そんな彼が門戸を叩いたのは……

心銃解説:呪符展開・邪魂滅破!

呪符展開・悪霊退散! うむ、これでわしも立派な道士よ!
……何? カンコウキャクアイテノドウシタイケン?
ちょっと何言っとるかわからんのう……。

カードストーリー

主人公名:〇〇
主人公の一人称:自分

 

Ep1. キョンシーファイト

──休日の談話室にて。

在坂……呪符展開!
在坂&八九勅・爆散!!
邑田……そなたら、何をやっておるのだ?
在坂……? 邑田は、見てわからないのか?
在坂たちは、『キョンシーファイト』の名場面を再現していた。
今の構えはとてもよかったと在坂は思う。
邑田きょん……おお、僵尸のことか。
確か、動き回る死人のあやかしをそう呼ぶのじゃったな。
八九おう。まあ、どっちかっつーと、
道術で使役してる使者って感じのイメージだけどな。
こういう呪符が貼ってあって、道士の相棒として戦う。
在坂キョンシーは力が強くて、俊敏だ。
敵だと恐ろしいが、味方につくととても心強いだろう。
在坂は、本物のキョンシーを見てみたい。
八九それは流石に無理じゃね?
八九……いや、俺らも銃だけど動き回ってるし、
どうにかこうにかすればワンチャン……?
在坂本当か……?
八九わかんねーけどな??
あんまり期待すんなよ。
邑田(在坂が楽しそうなのは実によきことじゃ。
しかし……盛り上がっておるのは八九!
おまけにわしは、話にいまいちついていけぬ……)
邑田(はっ……!
そういえば、この間八九が何やら落書きしておったな。
札らしき絵があった覚えもある。あれがきっとそうに違いない)
邑田あー、ゴホン。
わしも僵尸廃都には覚えがあるぞ。こうであろう。
邑田『悪鬼殲滅! 六根清浄! 破ッ!』
八九&在坂…………?
在坂在坂は、邑田がなんの真似をしているのかわからない。
邑田む……?
八九あー……俺はわかったぜ。
邑田がやってんのは、『へっぽこ陰陽師の魔界旅行記』の真似だ。
八九つーか、キョーシハイト?じゃなくて、キョンシーファイトな。
在坂邑田……。在坂は、知ったかぶりはよくないと思う。
邑田がぁーん……!
在坂だから、邑田も『キョンシーファイト』を読むといい。
とても面白い。
邑田おお……在坂は優しいのう。
どれどれ、さっそく読んでみるとしよう。
邑田ふむふむ……。
目が大きく独特じゃが、線が流麗で見事な絵である。
躍動感も申し分なし。
邑田『うめばやし』なるこのおなご……
小柄で可憐ながらも身体能力に優れ胆力がある様、
在坂のようじゃのう……!
在坂……? うめばやし?
そんな人物はいただろうか。
八九いや、いなかったはずだぜ。
邑田しかし、ほれ、見てみよ。
ここに『梅林』と──……
八九あー!! メイリンのことかよ!!
邑田め、めいりんとな……?
八九ぶっ、ふ、くくく……メイリンがウメバヤシとか……。
ジジイじゃねぇか……ッ。
邑田…………。
邑田ちぇすとぉ!
八九おわっ!!

邑田はぁぁ……。
在坂邑田……。
ちぇすとはキョンシーファイトの技ではない。
邑田わしとて……きちんとこの漫画本を読めば、
僵尸ふぁいとーがなんたるかわかるのはずじゃ……!
邑田しかし、それだけでは八九と同じ程度になっただけじゃの。
うーむ、差をつけるには……。
在坂キョンシーは力が強くて、俊敏だ。
敵だと恐ろしいが、味方につくととても心強いだろう。
在坂は、本物のキョンシーを見てみたい。
邑田そうじゃ! わしが僵尸を操れば良いのじゃ!
となれば……。

十手えっ?
道士になるにはどうすればいいか、だって……?
十手ここイギリスでとなると、
道士の修行ができるところはかなり限られていそうだね。
十手道士の本場は中国だろうから、なんと言ったかな……?
中国風の街……そう、チャイナタウン!
あそこに行けば、何か情報があるかもしれないよ。
邑田おお……! それはよき考えじゃ。
早速れっつらごーじゃ!

Ep2. 免許皆伝への道

十手の助言を受け、邑田はチャイナタウンを訪れた。

邑田来てみたはいいものの……
そのあたりに道士がおるとも思えぬ。
まずは聞き込みをすべきであろうか……。
邑田とこか、情報通の者がいそうな場所は──……
???きゃあああーーっ!!
誰か、止めてー!!
邑田むっ!?

悲鳴が聞こえてきた方を見ると、持ち手のいない荷車が、
勢いよく坂道を転がり下りているところだった。
人々が手を伸ばすが、勢いを増した荷車は誰にも止められない。

市民1マズい、このままだと坂下の店に直撃だ!
おーい、みんな逃げろ!!!
邑田これはいかん……!
車軸を撃ち抜けば多少勢いは弱まるじゃろうが、
向きが変わって勢いよくどこぞの店に突っ込むのは同じじゃ……!
邑田何か打つ手は……。

邑田が考えていると、近くにいた老人が、
老いを感じさせない足取りで駆けていく。

老人ここはわしに任せい!
邑田なっ……! 危ないぞ、御老体!
老人心配無用! ていやっ!!!

暴走する荷車の前に飛び出した老人は、
手にした呪符を荷車に貼る。
すると──……瞬く間に荷車はぴたっと停止した。

見物人たちおおっ!!
邑田札で荷車の動きを止めた、じゃと……?
まさか……あの御老体こそが道士なのかえ……!?
老人はっはっはっ。
わしにかかれば、この程度造作もないこと。
……さぁさ、お代はこの帽子の中に。
邑田そこな御老体!
老人……む?
邑田さぞや名のある道士とお見受けする!
どうかわしにも修行をつけてくれまいか?
老人ほう……?
お若いの、お前さんは道士になりたいのか。
邑田いかにも。
わしは道士になるための術を探してここへ来たのじゃ。
そなたに教えを頼みたい。この通り!
老人……道士の術は、門外不出の秘技。
しかし……お前さんのその眼差し、
生半可な覚悟ではないとお見受けする。
老人厳しい修行だが、ついてこれるか?
邑田無論じゃ。
在坂のためならば、たとえ火の中水の中よ。
老人よし、ならば来るがいい。
邑田うむ!

邑田は老人に連れられ、山の奥深くまでやってきた。

邑田ほう……ここが道士の修練場というわけか。
男性よーし!
俺も今日から道士になるぞー!
子供ねぇ、おかあさん!
わたしもメイリンみたいになれる?
母親ええ、もちろんよ。
一緒に頑張りましょうね。
邑田あのような幼子まで……。
道士とはこのように人気の高い職業だったのじゃな。
老人よくぞ集まった、未来の道士たちよ!
これより、道士講座を開始する!
受講者たちはいっ!!
老人まずは、道士の心得から話すとしよう。

道士の修行は、一週間以上にわたって続いた。
基本的な心得から呪符の書き方、精神統一法、
印の結び方などなど……。

途中で初級から上級までにクラス分けがされ、
邑田ただ1人は最上級クラスで
厳しい山修行に明け暮れることとなった──。

老人……これにて、道士講座は終わりである。
最上級クラスの合格者が出るとは……よくやった!!
邑田ほっほっほ。言うたであろう。
在坂のためならば、わしはなんでもできる。
滝は心地よい打たせ湯、火渡りも足湯が如しじゃ。
老人あっぱれ! お前さんは免許皆伝じゃ。
その証としてこの巻物を渡そう。特製の呪符は餞別じゃ。
邑田感謝するぞ、道士殿。
老人うむ。
道士としての道に迷うことがあれば、いつでもここを訪れよ。
……ああ、お代はあちらの係の者にな。
受付はい、道士番号452番の方ですね!
今回の講座代、免許代、呪符代を合わせまして、
金額はこちらになります。
邑田承知した。
しかし、成り行きで参加したがために、手持ちがない。
代金は桜國幕府の自衛軍に回してもらえんかのう。
受付かしこまりました。

──数週間後、自衛軍の基地にて。

葛城おや?
イギリスからの書状……自衛軍、邑田殿宛の請求書か。
葛城ええと、金額は……ひゃ、100万UC!?
道士修行代として……!?
葛城どういうことですか、邑田殿~っ!!!

Ep3. 自衛軍流ハロウィン!?

──人形にまつわる騒動もすっかり落ち着いた、
ハロウィン当日のこと。

邑田最後まで慎重かつ繊細に……──
米粒よりは随分大きいが、油断は禁物じゃからのう……。
在坂……?
邑田、何をやっている?
邑田ああ、在坂や。よいところに来た。
これを見てみよ。
ちょうど今、出来上がったところである。
在坂……!
南瓜の提灯だ……!
邑田うむ。これで思う存分にとりっくおあとりーとをするのじゃ!
在坂在坂は、邑田が器用だと知っていた。
だが、これはすごい……。
在坂は、とても嬉しい。
邑田ほっほっほ。それは何よりである。
在坂がはろうぃんを存分に楽しむことこそが、
わしの願いじゃからな。
邑田さぁ、これを引っ提げ、お菓子をぶんどってくるがよい。
在坂わかった。
では、行ってくる。
邑田ほっほっほ!
さて、わしは在坂の勇姿を見守るとするかのう。

十手ふぅ……波乱を乗り越えると、
平穏な日常がより一層愛おしくなるものだなぁ。
主人公【平和が一番だね……】
【その節はいろいろとありがとう】
在坂見つけた……十手、〇〇。
十手……お、在坂君。
なんとも芸術的な南瓜提灯を持っているねぇ!
在坂邑田が作ってくれた。
──ゴホン。トリック・オア・トリート、だ。
十手おっと! はろうぃんでは何をするか、
俺もちゃあんと聞いているよ。
はい、とりぃと! 一口最中だよ。
在坂〇〇。
マスターにもトリックオアトリートだ。
主人公【はい、お菓子】
→在坂「感謝する。
在坂は、大事に食べることにする。」

【しまった、お菓子を持ってない……】

→在坂「お菓子がないと、いたずらをするのだったか……?
でも、在坂は、それはよくないと思う。
つけておいて、あとでまた来るのがいいだろうか。」

十手「ははっ、なんとも在坂君らしいね。
それじゃあ、またあとで!」

邑田ほっほっほ。
在坂が楽しそうで何よりじゃ。
その調子でたぁんと菓子を──……
八九……おい、何してんだ?
すっげー変質者っぽいぜ……。
邑田しーっ! 声がでかいわ!
そなたも身を潜めよ!
八九へいへい……。
んで、何してんだ? 在坂のストーカーか?
邑田意味はわからぬが、何やら気に食わぬ意味のように思える。
ちぇすとが必要かえ?
八九いや、必要ないっす! さーせん!!
在坂邑田、八九。
邑田&八九ほわっ!?
在坂忘れていた。
邑田と八九にも、トリック・オア・トリートだ。
邑田ほっほっほ、よいぞ。
ほれ、菓子じゃ。好きなだけお食べ。
在坂ああ。礼を言う。
在坂八九はどっちだ?
お菓子か? それとも悪戯か?
八九……ふっ、当然菓子なら用意してあるぜ。
ほらよ、これでどうだ!
在坂たくさんある。
……もぐ、もぐ……。
八九お、おい……もっと落ち着いて食えよ……。
在坂食べ終わった。
八九、トリック・オア・トリート。
八九な……!? おかわり要求か?
……じゃあ、これ。俺の分だけど──
在坂いただくとしよう。はむっ。
八九一口かよっ!
在坂八九、在坂はさっきの菓子が気に入った。
トリック・オア・トリート。
八九しかもさらに要求!?
図々しすぎだろ……もう全部渡したぞ!
邑田なんじゃと……?
在坂ハロウィンは、
好きなだけ好きなお菓子を食べられる日ではなかったのか……?
八九ハロウィンって、
こんなカツアゲみてえなイベントじゃねぇだろ……っ!

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×